children

子どもが寝ているときに歯ぎしりをしても大丈夫?

「うちの子、寝ているときに歯ぎしりをしているけど大丈夫ですか?」このようなご相談をいただくことがありますが、結論から言うと、小さなお子さまの歯ぎしりは多くの場合、心配ありません。

子どもの歯ぎしりは成長の一部

赤ちゃんや幼児の歯ぎしりは、ストレスや緊張が原因ではなく、生えてきた歯のかみ合わせを整えるための自然な行動です。乳歯が生えそろう時期には、上下の歯をすり合わせて「正しい噛み合わせ」を作ろうとする働きが起こります。

この時期の歯ぎしりは、顎や噛む力を鍛えるトレーニングのようなもので、成長の証といえます。乳歯はやわらかく作られており、すり減ることで永久歯が生えるスペースや位置を調整する役割も果たしています。

歯ぎしりは噛む力が育っているサイン

歯ぎしりには、ある程度の顎の筋力が必要です。つまり、「歯ぎしりができる」ということは、噛む力がしっかりと発達している証でもあります。

お子さまが元気に食事をしており、日中に痛みや違和感がない場合は、過度に心配せずに見守って大丈夫です。

注意が必要なケースも

ただし、永久歯が生え始める小学生ごろになっても歯ぎしりが続く場合は、
注意が必要です。強い歯ぎしりを長期間続けると、

●歯がすり減ってしまう
●顎関節に負担がかかる(顎関節症の原因になる)
●歯並びや噛み合わせに影響が出る

といったリスクがあります。

もし「音が強くなった」「歯が削れている気がする」などの変化に気づいたら、小児歯科で相談することをおすすめします。

あおぞらけやき歯科クリニック岸和田
pagetop

ご予約・お問い合わせ

tel.072-432-3397
診療時間10:00-13:00 / 14:30-20:00

あおぞらけやき歯科クリニック 岸和田

Infomation当クリニックについて

診療時間日祝
10:00 - 13:00
14:30 - 20:00

水…14:30 - 19:00  土…9:00 - 12:00 / 13:00 - 16:00

ご予約・お問い合わせ

tel.072-432-3397
当クリニックは予約制です。来院の前にお電話でご予約ください。
受付時間は各30分前までです。 休診日:日曜・祝日